ご覧頂きありがとうございます
アマルジュエリーです
みなさまいかがお過ごしでしょうか
最近は急激に寒くなり、先日の暑さが嘘のようですね!
夏から一気に秋の終わりくらいの変わりようで体調を崩されている方も多いのでは?
そうなると、やはり風邪を引きやすくなりますよね
私も結構風邪を引きやすいので、嫌だなーと思います
ということで、今回は風邪予防についてお届けしてみたいと思います
最近はコロナの影響で、ただの風邪でもコロナ?と心配になってしまい判別がわかりにくいので精神衛生上あまりよくないですよね
というわけで、今回はそもそも風邪をひかないことが一番!ということで風邪対策・インフルエンザ対策の予防として、知る人ぞ知る
板藍茶
をご紹介していきたいと思います
板藍茶とは?
板藍茶はアブラナの仲間で、ホソバタイセイ(細葉大青)の根を乾燥した板藍根(バンランコン)から作られています
ホソバタイセイの根を乾燥させたものは板藍根となります

板藍根の歴史
ホソバタイセイは南ヨーロッパ原産で、中世には染料や止血薬として用いられてきました
英名のWoadという名前は、青い刺青という意味に由来するといわれています
ホソバタイセイの葉や茎は、発酵させたものを藍染めの染料として用られていました
ヨーロッパから中国に渡り日本にも入ってきたと言われています
その後日本ではダデ藍の栽培が普及し現在では染料としては殆ど利用されていません
板藍茶の効果
板藍根は解熱や抗炎症・抗ウイルス作用などがあるとされています
中国では昔から板藍根が風邪やインフルエンザの薬として利用されていました
実際に以前中国で流行ったSARSの流行の際には板藍根を用いました
具体的には、風邪、インフルエンザ、肺炎、口内炎など感染症や炎症を抑える働きがあるとされています
板藍根は抗菌作用が強く、細菌の増殖を抑制し、ウイルスの働きを抑えインフルエンザウイルスの増殖も抑制することが報告されています
本場の中国では板藍根から抽出されたエキスを顆粒状にしたり、煎じたりしてお茶として飲まれていることが多いです
また、サプリメントや健康食品の材料としても使われています
板藍茶ってどんな味?
この板藍茶どんな味か気になりますよね??
では、ここで味の感想を述べてみたいと思います
(私は数年前から飲んでいるのでイマサラですが・・(‘_’))
お世話になっている漢方薬局さんで購入しています
こんなかんじです、バラ売りしてくれるのでありがたいね
イスクラというメーカーさんです

湯呑に入れてお湯を入れ溶かす

飲む!
なんか、だしっぽい・・
漢方薬局の薬剤師さんは、塩気のないトンガリコーンみたいな味と表現・・
なんとも不思議なお味でございます
香ばしく、なんとなくだしっぽい・・というのが私個人の感想です
植物の根のエキスだけなのになぜかだしっぽいというなぞ・・
全然苦くないので、お子様も余裕で飲めると思います
飲み方としては、ん?のどが痛いかも?というタイミングで飲むのが最適だそう
漢方薬局でしか多分販売していないので、興味のある方は一度お近くの漢方薬局で聞いてみて飲み方など詳しく聞いてみてください
バラ売りしてくれ、体の相談のしっかり聞いてくれますよ
人の多くいるところや、電車など乗るときには飴でのどを守るのもオススメです
飲むマスクともいい、気軽に摂取できるのでこちらもいいですよ

レモン風味で普通においしいです
こちらの記事もどうぞ→免疫力UP☆ショウガ紅茶のすすめ
こちらの記事もどうぞ→ 中東美女の秘密!?デーツってなに?
Amal jewelry(アマルジュエリー)

”古代の記憶と現代を繋ぐ永遠の旅 ”
をコンセプトに神秘的な天然石と古代文明や世界の伝説をテーマにした
天然石ジュエリーショップです
☆。。☆。。☆。。☆。。☆。。☆。。☆
数千年もの眠りから
目覚めし大地に埋もれた秘密
12の色に光り輝く秘密のかけら
今甦る古代の記憶
☆。。☆。。☆。。☆。。☆。。☆。。☆
太古の何千年もはるか昔より私たちの祖先たちは美しい「石」に魅了されてきました
人類の文明が始まると同時に美しい「石」は常に私たちと共にありました
ある者は権力を手にすること願い、ある者は魔除けを願い、ある者は愛する人と結ばれることを願いました
古今東西、人々はさまざまな思いを込めて身に着けました
風にそよぐ新緑、全ての命を育んだ海、大地の渇きを潤す雨や木々にそっと降り積もる雪・・
そんな母なる地球が美しい「石」を生み出しました
地中深く、永遠とも思える眠りについていた石たち・・
鉱物はとても長い年月をかけて奇跡的に私たちの元に届く、地球からのギフトです
古代の人々も美しい石たちに魅了され、癒されてきたことでしょう
天然石は一つとして同じものはありません
「古代の記憶と現代を繋ぐ永久の旅」
これがAmal jewelryのコンセプトです
そんな美しい「石」たちが織りなす、あなただけの物語を感じて下さい
一期一会の出会い、あなたのインスピレーションに合う石を探し、お楽しみください
じゃあ、またね~☆
この記事へのコメントはありません。